Echo Autoって知っていますか?
詳細はここで。
端的に言うと、
スマホと車のステレオを連携させて、
スマホで流れている音楽等を車内のスピーカーで
流すための機械です。
家でamazon echo(スマートスピーカー)とかを使用している人は
わかると思うのですが、
これの利点は、
スマホ自体を操作する必要が無いこと
ってこと。
家で使うスマートスピーカーと同じで
ウェイクワードで呼び出して、
何したいかを伝えると
色々できます。
ただ、自分は
音楽を聴くのと天気、ニュースを聞くことぐらいしか
使ってないです。
ただ、感度が悪くて、少し使いづいこと、づらいこと
まず、車のエンジンをかけると
Echo Autoと車のスピーカーを連携させるのですが
ここがうまくいかないことが多い。
しかも理由がわからない。
スマホのネットワークが普通でも
繋がらないことが多いので、めっちゃストレス。
あと、音楽を流すときも
声で検索をかけるのですが、
「~~(歌手)の~~(曲名)かけて」っていうんだけど、
結構、感度が悪いし、
違う歌手の同じ名前の曲がかかることが多い。
さくらとか言うと、
結構違う人の曲がかかる。
あと、1曲しかかけられないから、
曲が終わったら、また別の曲をかけるように言わなきゃいけないから
割とストレス。
ただ、歌手名だけで指示出すと
その歌手の曲を連続再生してくれるので、
そこは便利。
利点が画面見なくても音楽がかけられること
悪い点が連携が悪い、都度指示をしないと曲が止まる。
要は、
運転中にスマホを観なくてもいいだけの
マシンです。
今のところ、自分で扱いきれなくて
持て余しているので、今のところは
自分に必要はないです。